Dr.クリス&スタッフブログ
活用事例-音楽編集 「プロに負けない「音空間」を、ハイスペックPCで実現!」アップしました!
BTO静音パソコンのハーキュリーズ
活用事例-音楽編集
「プロに負けない「音空間」を、ハイスペックPCで実現!」
アップしました!
http://www.hercules21.jp/example_06.html
Pascal GeForce GTX1060 開封起動確認
新発表された、Pascal世代、GeForce GTX1060 の開封起動確認動画です。今回のものは、MSI社の「GEFORCE GTX1060 ARMOR 6G OC」です。
動画で紹介できなかったベンチ結果は以下になります。
FF Heavens Ward 1280×720 DirectX 11 15860 非常に快適
BioHazard 1440X900 DirectX 9.0c 21085 Rank S
Phantasy Star Online2 116862 快適に動作
また、CPUは、Core i7 3970K にて
3DMark Fire Strike Ultra 4K 3087
Powered by VSPEC
https://vspec-bto.com/
Intel最新プラットフォーム!Broadwell-EP Xeon E5v4 搭載ワークステーションモデルを新発売!
プレスリリースでも紹介されました!!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000007482.html
Intel最新プラットフォーム!Broadwell-EP Xeon E5v4 搭載ワークステーションモデルを新発売!ゼウスコンピューター(VSPECグループ)から。
従来比で1.27倍の性能アップ!仮想化環境にも最適化改良された、Broadwell-EPプロセッサ搭載モデルが、いよいよ登場しました!
BTO- PCショップ、VSPECグループ運用の株式会社ウィズテックは、4月18日、クリエーター向けブランド、ゼウスコンピューターブランドで、Intel 最新プラットフォーム!Broadwell-EP Xeon E5v4を搭載したワークステーションモデルを新発売しました。
学 術研究、シミュレーション、仮想化マシン、映像編集、CG制作など、高負荷計算処理や高精細度画像処理最適のマルチプロセッサ対応CPU、Intel Xeonプロセッサ。このXeonプロセッサに、この度、新たにBroadwell-EP世代のXeon E5 v4シリーズモデルが発表されました。これを受けて、BTO-PCショップ、VSPECグループ運用の株式会社ウィズテックは、対応モデルを新発売いたし ました。
今回、新発売したモデルは、以下の計3機種です。
Xeonプロセッサ2基搭載、EEBマザーボード採用、メモリ最大16本(Max1TB)選択可能な水冷モデル。
ZEUS WS/Xeon E5v4 DUAL EEB
Xeonプロセッサ2基搭載、ATXマザーボード採用、メモリ最大8本(RDIMMで512GB)選択可能空冷モデル。
ZEUS WS/Xeon E5v4 DUAL
Xeonプロセッサ1基搭載、ATXマザーボード採用、メモリ最大8本(RDIMMで256GB)搭載可能空冷モデル。
ZEUS WS/Xeon E5v4 SINGLE
Xeonワークステーション紹介ページ
http://goo.gl/Nv7BDq
★ Xeonプロセッサ2基搭載、EEBマザーボード採用、メモリ最大16本(Max1TB)選択可能な水冷モデル
ZEUS WS/Xeon E5v4 DUAL EEB 商品ページ
http://goo.gl/gkiSwn
□ CPU:Intel Xeon E5-2603v4 1.70GHz x2
□ CPUクーラー:CORSAIR H60(CW-9060007-WW) x2
□ マザーボード:ASUS Z10PE-D16/WS (C612) EEB
□ グラフィックボード:nVidia Quadro K2200 NVQK2200
□ MEMORY:(計16GB) 4GB PC3-17000[2133] Registered-ECC DDR4-SDRAM×4本
□ ハードディスク:1TB
□ POWER:750W OWLTECH RAIDER RA-750S
□ CASE:FractalDesign Define XL R2
標準価格は、349,800円で、メモリ容量やHDD容量は、自由にカスタマイズ可能です。
★Xeonプロセッサ2基搭載、ATXマザーボード採用、メモリ最大8本(RDIMMで512GB)選択可能空冷モデル。
ZEUS WS/Xeon E5v4 DUAL 商品ページ
http://goo.gl/VUlt6W
□ CPU:Intel Xeon E5-2603v3 1.70GHz x2
□ CPUクーラー:COOLER MASTER Hyper 212X(RR-212X-20PM-J1) x2
□ マザーボード:SUPERMICRO X10DAL-I ATX
□ グラフィックボード:nVidia Quadro K620 NVQK620-P
□ MEMORY:(計16GB) 4GB PC3-17000[2133] Registered-ECC DDR4-SDRAM×4本
□ ハードディスク:1TB
□ POWER:750W OWLTECH RAIDER RA-750S
□ CASE:FractalDesign Core 3300

標準価格は、255,800円で、メモリ容量やHDD容量は、自由にカスタマイズ可能です。
★Xeonプロセッサ1基搭載、ATXマザーボード採用、メモリ最大8本(RDIMMで256GB)搭載可能空冷モデル。
ZEUS WS/Xeon E5v4 SINGLE
http://goo.gl/ualN15
□ CPU:Intel Xeon E5-2603v3 1.70GHz
□ CPUクーラー: COOLER MASTER Hyper 212X(RR-212X-20PM-J1)
□ マザーボード:SUPERMICRO X10SRA ATX
□ グラフィックボード:nVidia Quadro K620 NVQK620-P
□ MEMORY:(計8GB) 4GB PC3-17000[2133] Registered-ECC DDR4-SDRAM×2本
□ ハードディスク:1TB
□ POWER:750W OWLTECH RAIDER RA-750S
□ CASE:FractalDesign Core 2500

標準価格は、175,800円で、メモリ容量やHDD容量は、自由にカスタマイズ可能です。
いずれの機種もデフォルトで、オーバークロック対応の強力熱伝導グリス「Thermal Grizzly Kryonaut」をCPUクーラーに塗布し、高負荷動作時のCPUの温度上昇を抑え、PCの高速安定動作を図っています。
冷却グリス関連ブログ記事
http://goo.gl/P31tmM
http://goo.gl/Z65LlW
関連ブログ記事(SupermicroマザーボードでのLinux動作実績)
http://goo.gl/X028O7
http://goo.gl/VMU3ZT
ゼウスコンピュータートップページ
http://goo.gl/bBKYZv
VSPEC トップページ
http://goo.gl/y6Leq6
24コア48スレッド!デュアルXeon E5-2680v3 のモンスターマシンで4K編集!動作編
24コア48スレッドのデュアルXeon E5-2680v3 搭載4K編集モンスターマシンで、4K編集ソフト動作の動画を撮ってみました。
今回はその第二弾で、マシンの動作確認編です。
4K編集マシンはこちらから!!
↓
http://www.pc-zeus.com/bto/bto-edius-pc.htm
24コア48スレッド!デュアルXeon E5-2680v3 のモンスターマシンで4K編集!説明編
24コア48スレッドのデュアルXeon E5-2680v3 搭載4K編集モンスターマシンで、
4K編集ソフト動作の動画を撮ってみました。
今回はその第一弾で、マシンの説明編です。
4K編集マシンはこちらから!!
↓
http://www.pc-zeus.com/bto/bto-edius-pc.htm
10度冷える強力冷却グリス!Thermal Grizzly社Kryonaut!
約1万円かけても、見た目もよくならないし、
確実なスコアアップのデータもありません!
しかし、10度冷えるグリス!パーツ選定や
チューニング次第では、大きな夢が!!
今回のそのグリスのレビューです!
Thermal Grizzly社のKryonaut とminusPad8を試していきます
KryonautはシリコングリスでminusPad8はシリコンパットです
Kryonaut 1.5ml TG-K-015-R
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease/tg-k-015-r
minus pad 8 TG-MP8-100-100-15-1R
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-sheet/tg-mp8-100-100-15-1r
冷却グリスレビュー!10度も冷えて約1万円!チューニング次第でスコアアップも?(11)
さてと
OCCTを15分プレイします!!!


最高温度が60度!!!
温度が低いので3.7GHzまで動作クロックが上昇
これはすごいですね
冷却グリスレビュー!10度も冷えて約1万円!チューニング次第でスコアアップも?(10)
3790X定格運用温度実戦編
定格運用温度実戦編って漢字が並ぶとなんかカッコいい!?
と思いながらデータ公開です!
初めに解説です。
ALIENWAREマザーは定格設定でも、オーバークロックされて
しまうのですが、ALIENWAREマザーの初期BIOS設定で、
温度を見ていきましょう!!!!

自動でオーバークロックされる速度を追い求めた高性能マザー
本編では割愛したクーラーの詳細をなぜか番外編で公開!?
なぜなのかは私にも解りません(苦笑)

検証で使用しているクーラーはALIENWARE純正クーラーですが、
intel純正クーラーやアプサラスと同等の性能のクーラーです。
他にもALIENWAREの純正クーラーは大きく4種類のクーラーがありますが、
デザインでpremiumを採用しています。
ファンは3000回転のledファンを使用中マザーから電源供給を行い、
自動制御で800~3000の間で動きます
室温

埼玉県の奥地に移動したLABは壁が薄いのもあり、
深夜3時ぐらいには室温が18℃です
そして今まではサイドパネル無しでほぼ剥き出し状態だったのですが、
詳細なデータ採取の為にパネルに穴を空けて必要なケーブルのみ
繋げた状態でテストを行います。


これでcorsair 380t 本来に近い温度でサンプリングが可能になりました!!!
グリスのレビューだけでケースに穴を空ける事になるとは・・・・・
まぁ綺麗に出来たから「よし」とします
冷却グリスレビュー!10度も冷えて約1万円!チューニング次第でスコアアップも?(9)
空冷



V8 GTSを使いOCCTを15分走らせた結果
空冷との相性は中ですね
ケース内部の温度が非常に高くなると言う難点が発覚。
水冷の場合はケース外にダイレクトに熱を出す事が
出来るので一定で安定
グリスが強力になるとクーラーが問題に成ってきますね
冷却グリスレビュー!10度も冷えて約1万円!チューニング次第でスコアアップも?(8)
グリスレビュー実戦編
FINAL FANTASY 零式プレイ

1時間連続でプレイしてみました

変更前は85℃を越えていたのですが70℃で安定!!!!
しかし温度が下がった反面、描画が必要ないシーンでも
最大クロックで動作してしまうと言うデメリットも。。
塗り方で自分にあった仕様にする必要がありそうですね。
空気を多く含んだ塗り方の場合は、温度を中間で維持して
くれます。その場合は動作クロックは中間です。寿命は長いです。
空気が少ない塗り方は、温度を劇的に下げてくれます。
動作クロックは高です。しかし、寿命は短くなると判断出来ます。
難しい。。課題を残してくれるグリスですね。
リテールクーラーでも15℃の差をどう捕らえるかですね
