HOME初めての方へHOMEHOMEHOMEHOMEHOME
商品を探す 
VSPECがおすすめするintel(R) Core(TM)i7搭載BTOパソコン
> intel ハイエンドモデル
> intel Xeonパソコン
> AMD ハイエンドモデル
> コストパフォーマンスモデル
> ゲーム用PC 究極のゲームパソコン
> 機動戦士ガンダム オンライン
> シムシティ ゲームパソコン
> バイオハザード ゲームパソコン
> ファンタシースターオンライン2 ゲームパソコン
> Tower of Aion ゲームパソコン
> コール オブ デューティ ゲームパソコン
> ファイナルファンタジー ゲームパソコン
> スカイリム ゲームパソコン
> バトルフィールド4 ゲームパソコン
> モンスターハンター ゲームパソコン
> Diablo III ゲームパソコン
> マビノギ英雄伝 ゲームパソコン
> TERA ゲームパソコン
> リネージュ2 ゲームパソコン
> ストリートファイターIV ゲームパソコン
> 静音パソコン ATXタワーモデル
> 静音パソコン コンパクトモデル
> 静音パソコン キューブモデル
> 静音パソコン Micro ATXタワー
> 静音ビデオ編集
> 静音オーディオPC
> 静音パソコン HTPCモデル
> 静音 ゲームパソコン
> 水冷パソコン
> ビデオ編集(エディウス対応)
> ビデオ編集(アドビプレミア対応)
> 格安ビデオ編集
> 3DCG&ハイエンドビデオ編集
> 静音ビデオ編集
> 最強自作PC-覇王シリーズ
> 激安 ベーシック自作キット
> intel ベーシック自作キット
> AMD ベーシック自作キット
> 完全自作組み立てキット
> ぱそキットシリーズ
> 激安 ベーシック自作キット
> intel ベーシック自作キット
> AMD ベーシック自作キット
> 単品パーツ
  ・PCケース
  ・CPU
  ・CPUファン
  ・マザーボード
  ・メモリー
  ・光学式ドライブ
  ・3.5インチドライブ
  ・SDD
  ・ハードディスク
  ・グラフィックカード
  ・ネットワーク機器
  ・サウンドカード
  ・キーボード
  ・マウス
  ・Windows OSバンドル販売
  ・スピーカー
  ・液晶モニター
  ・キャプチャーカード
  ・ケーブル関連
  ・メーカー製プリンター各種
  ・オプション関連商品
 ・メーカープロジェクター製品
> プロジェクター本体
> プロジェクター用スクリーン
> RGB ケーブル関連
 ・デジタル家電
> プラズマテレビ
> 大型液晶テレビ
TOP > 活用事例 > 活用事例 ― 一般使用(3)
活用事例―一般使用

お客様インタビュー

沖縄県 上原 様 CentOS7を入れてWindowsライクにKDEデスクトップを趣味や仕事に使いながら、同時にKVMで仮想化したWEBサーバーを公開・運用して趣味や仕事に活用しています。
パソコンの使用用途
購入マシンのケース

今回、購入されたマシン

購入マシンのケース内

― 今までどんなパソコンを使っていましたか?

A社の4万円くらいのパソコンを6年くらい使っていました。
マザーボードは1回変えています。
HDDやメモリなども変えました。

― いつぐらいからパソコンは使われているのですか?

2002年くらいからです。
NECの9801の頃からですから、かれこれ20年以上は使っています。

― 今までパソコンは何台くらい購入されたのですか?

5~6台ですか。

― 自作とメーカー製だとどちらが多いですか?

初めの9801と途中で一度B社で買ったパソコンはメーカー製でしたが、それ以外は自作です。

― 組み立てやアップグレードもされるのですか?

ハードは詳しくない方ですが、それくらいはできます。

― パソコンは主にどんな用途で使われていますか?

CentOS7を入れてWindowsライクにKDEデスクトップを趣味や仕事に使いながら、同時にKVMで仮想化したWEBサーバーを公開・運用して趣味や仕事に活用しています。
あとは、通常の業務でワードやエクセルを使っています。

― WEBサーバーの運用はいつ頃からされているのですか?

1992年くらいからレンタルサーバーを使っています。
もともと自分のWEBサイトを持っていて、自作のパソコンでWEBサーバーを運営するようになりました。

― ちなみに、WEBサイトはどんなサイトですか?

最初は自分の備忘録のつもりでWEBサイトを作りました。

パソコンのハードというよりも、ツールに関してのサイトです。

― そのWEBサイトを(活用事例で)紹介させていただいてよろしいですか?

今、実際にメンテナンスしているのは約5~6サイトあります。
2つ、3つくらいはプライベート用ですが、それ以外ならいいですよ。

<<リンク>>
・ITわかり隊 http://ufuso.jp/wp

・50代オヤジのボケ防止対策 http://ufuso.jp

パソコンを購入した経緯
作業机

― 新しくパソコンを購入した理由は?

WEBサーバーの負荷が高くなってきて、特にメモリは16GB以上で探していました。

今までのA社のパソコンは元々はメモリが2GBで、4GBまでアップグレードしましたが、OSが32bitのWindowsなのでそれ以上は増やせません。

それと、仮想化したものをWEBで公開しようとしたら、メモリが4GBだと完全に足らなくて、動きがカクカクで、画面展開もギクシャクするので、そろそろパソコンを新しくしたいと考えていました。

― Linux系のOSはメモリはどのくらい必要なのですか?

LinuxをWindowsライクに使えるふれこみでWEBサイトをやっているので、メモリは16GB以上にしたかったのです。

― 今まではどうやって購入されていたのですか?

今までは、ハードの調達は専門の友人に見繕ってもらっていて、自分は組み立てだけしていました。
しかし、今回は、選ぶのがたくさんあって面倒だし、組み立てるのもの面倒だし、BTOに近い形で探していました。

― 予算はいくらくらいですか?

毎回5万円くらいの予算でしたが、今回は誕生日のプレゼントで家族から資金をもらったので5万円以上で検討しました。

― 構成で検討したことは?

メモリは最低でも16GB、Windowsは要らない、3年以上の保証が付けられるという条件で探しましたので、対象商品は多くありませんでしたけど、ネットにあるBTOパソコンのほぼすべてと比較したと思います。

― 3年保証を付けられた理由は?

自作のサーバーはバックアップ用です。
レンタルサーバーが落ちた時用だったり、OSを出したり入れたりしたりもする検証用に使っています。
24時間365日動かしているので、1年だとまず壊れると思っています。

ケースの内装

― どれくらいの期間探されたのですか?

1ヶ月以上探していました。

― 最終的に当店の商品を選ばれた理由は何ですか?

有名どころはどこも16GBのメモリを積むと10万円から20万円の範囲内だったので、B社の15万円台のPCを購入しようと決めかけていた時、2014年11月下旬に、たまたま訪れた「バリューコマース」の自己購入サイト「バリューポイントクラブ」を訪問して知りました。

― スペックを拝見するとHDDは2TBですが足りるのですか?

USBの外付けのHDDを2台持っています。
1TBと4TBで合計で7TBになります。
動画系のデータを結構持っていまして、4TBのHDDは半分くらいは動画系のデータです。

以前は、RAID1で組んでいた頃もありましたが、復旧の時間が変わらなくて、あまりメリットがありませんでした。

― HDDはデータ保存用のみですか、バックアップ用でも使われているのですか?

大事なのはデータだけなので、自動で毎晩差分をバックアップしています。

弊社のパソコンの感想
購入マシンと上原様

― 弊社のパソコンにしてよかったところは?

比較的安価、選択肢の多さで様々なニーズに応えられるところ、本当にニーズを満たせるのか不明というBTOの欠点を納品前と後のフォローでカバーしようとする対応の3点がよいところです。

― 悪かった点はありますか?

ハードが得意でない自分には、コストパフォーマンス、拡張性、用途に最適かが不安として残っているという3点が悪いところです。

どの店も不安を払拭できていませんが。

― 当店の対応はいかがでしたか?

OS無しで注文したら、OSは何を使用するか確認があったり、細やかな対応があったのがよいと思います。

― これから購入される方にアドバイスがあれば教えてください。

Windowsしか使ったことが無い人は手がだせるかなと思います。

普通にインターネットだけ使う方であれば、その辺の安いパソコンを勧めていますが、動画関係で自分で撮ったビデオを編集する場合はそれなりのスペックが必要になります。

メーカー品だと15万円以上して高くなります。

Windowsユーザーにとって、BTOで購入するのは敷居が高いです。その大きな要因のひとつがMSOfficeが必要だからですが、OpenOfficeやLibreOfficeなどの無料製品があるから支障は無いと説明しても、不安を払拭できないのでなかなか踏みきれないというのが実情です。

知り合いには使い方などを見せて説明しますが、動画関係のソフトだとWindowsが必要なので、やはりメーカー品ということになってしまって、もったいないと思いますね。

― 今後の期待についてお聞かせください

用途から選択肢を絞れるサービスがあれば、今以上に安心して購入できると思います。

― 今日は貴重なお話をありがとうございました。

 

この事例のモデルはこちら!→

SHOPPING INFORMATION
BackToTop