HOME初めての方へHOMEHOMEHOMEHOMEHOME
商品を探す 
VSPECがおすすめするintel(R) Core(TM)i7搭載BTOパソコン
> intel 繝上う繧ィ繝ウ繝峨Δ繝�Ν
> intel Xeon繝代た繧ウ繝ウ
> AMD 繝上う繧ィ繝ウ繝峨Δ繝�Ν
> 繧ウ繧ケ繝医ヱ繝輔か繝シ繝槭Φ繧ケ繝「繝�Ν
> 繧イ繝シ繝�逕ィPC 遨カ讌オ縺ョ繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 讖溷虚謌ヲ螢ォ繧ャ繝ウ繝€繝� 繧ェ繝ウ繝ゥ繧、繝ウ
> 繧キ繝�繧キ繝�ぅ 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 繝舌う繧ェ繝上じ繝シ繝� 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 繝輔ぃ繝ウ繧ソ繧キ繝シ繧ケ繧ソ繝シ繧ェ繝ウ繝ゥ繧、繝ウ�� 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> Tower of Aion 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 繧ウ繝シ繝ォ 繧ェ繝� 繝�Η繝シ繝�ぅ 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 繝輔ぃ繧、繝翫Ν繝輔ぃ繝ウ繧ソ繧ク繝シ縲€繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 繧ケ繧ォ繧、繝ェ繝� 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 繝舌ヨ繝ォ繝輔ぅ繝シ繝ォ繝会シ� 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 繝「繝ウ繧ケ繧ソ繝シ繝上Φ繧ソ繝シ 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> Diablo III 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 繝槭ン繝弱ぐ闍ア髮�シ� 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> TERA 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 繝ェ繝阪�繧ク繝・2 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 繧ケ繝医Μ繝シ繝医ヵ繧。繧、繧ソ繝シIV 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 髱咎浹繝代た繧ウ繝ウ ATX繧ソ繝ッ繝シ繝「繝�Ν
> 髱咎浹繝代た繧ウ繝ウ 繧ウ繝ウ繝代け繝医Δ繝�Ν
> 髱咎浹繝代た繧ウ繝ウ 繧ュ繝・繝シ繝悶Δ繝�Ν
> 髱咎浹繝代た繧ウ繝ウ Micro ATX繧ソ繝ッ繝シ
> 髱咎浹繝薙ョ繧ェ邱ィ髮�
> 髱咎浹繧ェ繝シ繝�ぅ繧ェPC
> 髱咎浹繝代た繧ウ繝ウ HTPC繝「繝�Ν
> 髱咎浹 繧イ繝シ繝�繝代た繧ウ繝ウ
> 豌エ蜀キ繝代た繧ウ繝ウ
> 繝薙ョ繧ェ邱ィ髮�シ医お繝�ぅ繧ヲ繧ケ蟇セ蠢懶シ�
> 繝薙ョ繧ェ邱ィ髮�シ医い繝峨ン繝励Ξ繝溘い蟇セ蠢懶シ�
> 譬シ螳峨ン繝�が邱ィ髮�
> �難シ、�」�ァ��ワ繧、繧ィ繝ウ繝峨ン繝�が邱ィ髮�
> 髱咎浹繝薙ョ繧ェ邱ィ髮�
> 譛€蠑キ閾ェ菴弃C-隕�視繧キ繝ェ繝シ繧コ
> 豼€螳� 繝吶�繧キ繝�け閾ェ菴懊く繝�ヨ
> intel 繝吶�繧キ繝�け閾ェ菴懊く繝�ヨ
> AMD 繝吶�繧キ繝�け閾ェ菴懊く繝�ヨ
> 螳悟�閾ェ菴懃オ�∩遶九※繧ュ繝�ヨ
> 縺ア縺昴く繝�ヨ繧キ繝ェ繝シ繧コ
> 豼€螳� 繝吶�繧キ繝�け閾ェ菴懊く繝�ヨ
> intel 繝吶�繧キ繝�け閾ェ菴懊く繝�ヨ
> AMD 繝吶�繧キ繝�け閾ェ菴懊く繝�ヨ
> 蜊伜刀繝代�繝�
縲€縲€繝サPC繧ア繝シ繧ケ
縲€縲€繝サCPU
縲€縲€繝サCPU繝輔ぃ繝ウ
縲€縲€繝サ繝槭じ繝シ繝懊�繝�
縲€縲€繝サ繝。繝「繝ェ繝シ
縲€縲€繝サ蜈牙ュヲ蠑上ラ繝ゥ繧、繝�
縲€縲€繝サ3.5繧、繝ウ繝√ラ繝ゥ繧、繝�
縲€縲€繝サSDD
縲€縲€繝サ繝上�繝峨ョ繧」繧ケ繧ッ
縲€縲€繝サ繧ー繝ゥ繝輔ぅ繝�け繧ォ繝シ繝�
縲€縲€繝サ繝阪ャ繝医Ρ繝シ繧ッ讖溷勣
縲€縲€繝サ繧オ繧ヲ繝ウ繝峨き繝シ繝�
縲€縲€繝サ繧ュ繝シ繝懊�繝�
縲€縲€繝サ繝槭え繧ケ
縲€縲€繝サWindows OS繝舌Φ繝峨Ν雋ゥ螢イ
縲€縲€繝サ繧ケ繝斐�繧ォ繝シ
縲€縲€繝サ豸イ譎カ繝「繝九ち繝シ
縲€縲€繝サ繧ュ繝」繝励メ繝」繝シ繧ォ繝シ繝�
縲€縲€繝サ繧ア繝シ繝悶Ν髢「騾」
縲€縲€繝サ繝。繝シ繧ォ繝シ陬ス繝励Μ繝ウ繧ソ繝シ蜷�ィョ
縲€縲€繝サ繧ェ繝励す繝ァ繝ウ髢「騾」蝠�刀
縲€繝サ繝。繝シ繧ォ繝シ繝励Ο繧ク繧ァ繧ッ繧ソ繝シ陬ス蜩�
> 繝励Ο繧ク繧ァ繧ッ繧ソ繝シ譛ャ菴�
> 繝励Ο繧ク繧ァ繧ッ繧ソ繝シ逕ィ繧ケ繧ッ繝ェ繝シ繝ウ
> RGB 繧ア繝シ繝悶Ν髢「騾」
縲€繝サ繝�ず繧ソ繝ォ螳カ髮サ
> 繝励Λ繧コ繝槭ユ繝ャ繝�
> 螟ァ蝙区カイ譎カ繝�Ξ繝�
TOP > パソコン購入のポイント

パソコン購入のポイント



★マザーボード選びのポイント
マザーボードが決まると、CPUやメモリなど他のパーツの内容が絞られます。

マザーボードのチップセットに関して、最近のIntel系なら、X58、P55、H57、H55、G41になります。
G41はビデオ機能がオンボードです。H57、H55はCPUオンチップに対応しています。
AMD系ですと、890FX、890GX、880G、870、790FX、790G、785G、nForce 980a SLI 等になります。

安いオンボードタイプなら、Intel系はG41、でAMD系は785Gになります。
ビデオ以外にもサウンド、LANもオンボードですのでインターネットや表計算など入門機としても十分です。
またオンボードタイプでも最近はPCI Expressx16スロットが付いているので後でビデオカードの性能を上げることも可能です。
ただ注意としてはオンボードタイプの場合メモリをビデオRAMとして使用するので搭載メモリよりも少なくなります。
メモリは2GB以上付けた方が無難です。

★CPU選びのポイント
CPUはIntelとAMDでそれぞれ高速タイプと低価格タイプがあります。

Inetelの高速タイプは、Core i7になります。
クロックは現在2.5G~3.3Gくらいが販売されています。
中堅タイプはCore i5です。
低価格タイプはCore i3、Pentium DualCore
Celeronで、3.2Gくらいまで販売されてますが、ひとつのCPUあたりのコア数が少なくなっています。

AMDの高速タイプは、PhenomII、AthlonIIx4があります。
低価格タイプはAthlonIIx2があります。

もう1つ、CPUでDUALタイプがありました。
ようはCPUを2つ付けるのですが、サーバー向けの製品です。
IntelからはXeon(ジオン)があり、AMDからはOpteronがあります。
当然対応しているマザーボードも他の商品とは異なります。
かなり高額で、しかも2つ搭載したらとても高額になります。

ビデオ編集やCADにはIntel系のCPUとマザーボードのチップセットがオススメです。
CPUならCore i7でマザーボードはX58、P55です。ビデオカードも高性能が必要です。

★ケース選びのポイント
ケースは最近特に種類が増えていますし、デザインも良くなっていますので好みによっていろいろ選べます。

主に、タワー型、スリム(省スペース)型、キューブ型、その他にタワー型より一回り小さいマイクロATX型があります。
なおタワー型以外はマザーボードがマイクロATXの小さいサイズでないと入らないので注意が必要です。
キューブ型はマザーボードが一緒になったベアボーンになります。

またタワー型以外は内部が狭いので拡張性がありません。
ビデオ機能がオンボードのマザーボードなどが一般的です。

★メモリ選びのポイント
メモリは2GB~6GB くらいが一般的です。
2GBもあれば通常問題ありませんので予算に合わせて選択されたらよいと思います。
またメモリスロットが余っていれば後で増設もできます。

★ビデオカード選びのポイント

ビデオチップの主流はGeForceシリーズとRADEONです。

ビデオRAMは256MB~2GBがあります。
ゲームや3Dに使用するなら512MB以上がおすすめです。

★HDD選びのポイント
HDD(ハードディスク)の種類は、シリアルATAが主流です。
SATA3という規格がこれから増える見通しです。

★FDD選びのポイント
最近FDD(フロッピードライブ)はOSのインストールにも使用しなくなりました。
データの保存としても1.4MBでは容量が少なすぎます。
CD-RやDVDなど大容量メディアも安くなり、そのドライブも安くなったためほとんど必要ないでしょう。

★その他のパーツ選びのポイント
サウンドはオンボードのマザーボードがほとんどですので音楽鑑賞などをされる場合には別途高性能のサウンドカードを搭載されればよいと思います。
LANもオンボードのマザーボードがほとんどです。

■転売などの保証対象者について
転売や別途エンドユーザーがいらっしゃる場合は購入後の保証に注意が必要です。
保証対象者は申込者氏名(お届け先氏名も同じ場合)になります。
申込者氏名とお届先氏名が違う場合は保証対象者はお届け先氏名になります。
保証対象者以外のサポート対応はできません。

保証対象者を変更したい場合はご注文前に必ずご連絡ください。
購入後の変更は基本的にお受けできません。

■VGAオンボードについて
マザーボードにVGAがオンボードの商品は、通常VRAMは8MBです。
多くても32MBくらいですのでゲームなど3Dで使用予定の方はオンボードVGAはオススメできません。
3DにはPCIExpressx16スロットに差してVRAMが512MB以上のビデオカードがオススメです。

■PCケース・ドライブ・FDDの色の組合せにご注意ください。
どのパソコンも基本スペックの色の組合せは問題ないと思います。
しかし、PCケースなどを変更された場合は、その他のドライブやFDDなどの色は当店ではPCケースに合わせて変更していません。
またPCケースによってはベイにカバーがあり、ドライブやFDDのフェイスの色が見えない商品もあります。
同じ色で指定されてもPCケースとFDDなどの色合いが若干違う場合がありますのでご了承ください。

■PCケースFANについて、8cmFANx0{=搭載済み数} (2{=搭載可能数})になります。
PCケースに搭載されているPCケースファンの数量は商品によって異なります。
PCケースの項目の末尾でご確認ください。(末尾に記載が無いものは未確認です)

ちなみに以下の例の場合は前方が搭載済み数で後方が搭載可能数です。
例:8cmFANx1(4)
つまりこのPCケースは8cmPCケースファンは4個搭載可能だが、実際に搭載されているのは1個ということになり、あと3個追加できます。

PCケースによっては8cmのPCケースファンではなく12cmや9cmの商品もあります。

■BTOシステムはOSご購入の場合、インストール済みです。CDと簡易マニュアルが付属しています。
当店で購入できるOSはOEM版です。
OEM版と製品版の違いはサポートがOEM版は販売店で、製品版はマイクロソフトになります。
付属のCDはリカバリーではありませんので、ドライバーはマザーボードなどの各商品に付属のCDにあるドライバーをインストールしてください。

またお客様のお持ちのOSがリカバリーCDの場合は他のパソコンでは使用できませんのでご注意ください。

■スピーカによっては別途送料(約1500円)がかかります。
スピーカは商品によっては梱包する箱に入りきらない場合がありますので別途送料がかかります。

■曜日指定は通常納期より遅れる場合がありますのでご了承ください。
例えば、平日着指定で納品が休日(土日祝日)頃になる場合は、その翌週の平日に納期は延びます。

■到着時間は目安ため、運送状況によって前後する場合がございますのでご注意ください。
午前、午後着など到着時間を指定は可能ですが、あくまでも配送業者の運送状況によっては遅れる場合がありますのでご了承ください。
特に年末年始など混雑する時期は予定通りにお届けできない場合があります。

■四国・和歌山は午前中着は納期が遅れます。 14時~16時以降の指定をお勧めします。
四国や和歌山など一部の地域では運送業者の事情で午前中着はできません。
また他の地域でも「**郡」は1日納期が遅れる場合がありますのでご了承ください。

■SpeedyCustomDelivery(最短翌日出荷サービス)について
あくまでも最短で翌日出荷が可能です。
商品によっては納期が4~5日間かかる場合がありますので、当店から返信されてくる見積りで納期は必ずご確認ください。
また週末の土日は商品の手配が難しいので納期が遅れます。

■付属品について
商品には、スペック兼保証書、各種マニュアル・ドライバ、電源ケーブル、ネジなどがマザーボードの箱に入っています。
またドライブなどの各商品が入っていた箱もほとんど同梱しています。
自作組立キットの場合はPCケースの内部に電源ケーブル、ネジが入っています。

■保証期間について
当店のサポートはセンドバック方式です。
なお初期不良期間は送料は当店が負担しています。
調子が悪い場合はまずはサポートにご相談ください。
(TEL:03-6773-5850 10:00~17:00 土日祝日はサポート定休日)
くれぐれもサポートにご相談いただかないで無断で送らないでください。
送っていただく場合はお手数ですがヤマト運輸でお願いします。

BTOシステム(完成品)・・・初期不良期間:出荷日より2週間 、メ-カ-保証:1年間
自作組立キット・・・初期不良期間:出荷日より2週間、メ-カ-保証:10ヶ月

■配送連絡について
通常はご注文の商品を出荷したしましたら、その日の夕方頃にメールで配送業者とお問合せ番号をご連絡しています。

●各パーツの選択肢にご希望の商品が無い場合や掛売りの支払い希望は、お客様情報入力ページの備考にご記入ください。
入力ページの備考にご記入ください。
自動見積りページを次へ2つ進んでください。
お客様情報入力ページの最下段に備考があります。
掛売り希望の方は「掛売り希望」と必ず明記してください。
「法人」だけではお支払方法がわかりません。

●WindowsVista、Windows7 OEMをご購入の方は30日以内にお客様自身でライセンス認証が必要です。

●RAID機能搭載(オンボードも含む)でHDDが2つ以上の場合はお客様から指定がなければこちらでは設定をしていません。ご希望があれば備考に記入してください。
RAIDを希望される場合はマザーボードにRAID機能があるかお確かめください。
マザーボードにRAID機能が無い場合は別途RAIDカードをオプションで選択してください。
なお基本的に同じHDD(型番・容量)でないとRAID設定はできません。

●サウンドとLAN機能はマザーボードの項目で搭載されているかを必ずご確認ください。
(マザーボードを変更されてもこれらの項目は自動見積りで反映されません。)

マザーボードにサウンドとLAN機能が標準搭載の商品が増えていますが必ずマザーボードのスペックをご確認ください。
またそれ以外のIEEE1394やRAIDもマザーボードによって搭載されていないのでご注意ください。

●PCケース前面のオーディオ端子やIEEE1394端子は基本的に接続してしません。
オーディオ端子とIEEE1394端子はPCケースによってはPCケース前面に接続すると後部で使用できなくなる場合があります。
またPCケース前面に接続した場合にオーディオは音質が悪くなることがあります。

●チューナーやキャプチャー機能はIntel系CPU(Corei7、i5、i3)とintel系チップセットのマザーボードを推奨します。
キャプチャーカードなどのメーカーはIntel製のCPUやマザーボードで動作確認をしているようです。
そのためAMD製のCPUは相性が出る可能性があります。
なお生産されてから半年以上たっていれば問題ない場合もあります。
最近のマザーボードのチップセットですとX58やP55がオススメです。

●Dual CPU搭載はDVD再生ソフトで動作保証できません。(PowerDVD、WinDVDなど)
CPUが2個以上の場合はメーカーでDVD再生を保証していません。

●パーテーションは可能ですがパーセント(%)で指定お願いします。
容量(GB)で分ける場合はHDD容量がパーテーションの段階で若干減ります。

例えば、160GBのHDDの場合60GBと100GBには分けれません。
60GBと残り(約100GB)でしたらパーテーション可能です。

●モニターは本体とは別々の発送になる場合もありますのでご了承ください。

モニターは仕入先から直送の場合があります。
基本的に本体とモニターは同じ日にお届けできるようにしていますが、諸事情によりパソコン本体とは配送業者と納品が異なる場合があります。

SHOPPING INFORMATION
BackToTop